
第1316回
「戦争という非常時にあって、一兵卒の死は個々人ではなく、何十万人、何百万人とくくられる」 内館牧子(作家)
「戦争という非常時にあって、一兵卒の死は個々人ではなく、何十万人、何百万人とくくられる」 内館牧子(作家)
「事実は自分で探すしかない」 堤未果(ジャーナリスト、著作家)
「こちらにとっての『無難』は、『見る』側にとっての『退屈』です」 キングジム・Twitter担当者
「人間ってすごく不思議で、度を越えると、怖さも苦しみもつらさも感じなくなってしまう」 凪良ゆう(作家)
「人は病気になったから不幸せなわけでもなく、長生きできなかったから幸せではなかったということでもない」 山中 光茂 (医師・しろひげ在宅診...
「病気だろうが、老衰だろうが、それが何歳だろうが、『人はいつかは死ぬ』という真実の前では全てが『自然』であるように思える」 山中 光茂 (...
「ぼくが音楽を好きだと思う気持ちと、7歳の子が音楽を好きと思う気持ちは全く同じ。音楽はあらゆる国境も言語も文化の違いも人種も超えて、人の心...
「平和を守るためには、何を言っても自由である社会にしておかなければならない」 黒柳徹子(女優)
「(戦争がはじまりそうなときは、)そうこうしているうちに、個人も、テレビやメディアも、あっという間に何も言えなくなる」 黒柳徹子(女優)
「戦争がどれだけ悲惨で、むごたらしいことか人間は知っているはずなのに、時間がすぎればその記憶はどんどん薄れてしまう」 辻敦(ポプラ社・編集...